日本全国の経営者様、管理職の方、必見です

会社の売上をも左右する「パーソナルカラー診断」があります。

普段、何気なくお召し物を選んでいませんか。
ご自身で行ったカラー診断結果に違和感がありませんか。
COLOR for Meは、国内外で2万人を超える圧倒的な実績数に基づいたハイクオリティな診断を行います。

顧客の声

新川様 (37歳)コンサルティング業

これはすごい! 売上げに直結するカラーマーケティングです

以前は、自分に何が似合うかではなく、自分は何が好きかという観点で仕事の服を選んでいました。山田さんは、私の仕事や活動パターンをしっかりヒアリングしてださって、その上で、商談内容に合わせて勝負カラーやスタイリングを提案してくれました。 その後、ビジネスの会食の場などで社外の方からお褒めいただくことが多くなり、カラー診断から5ヶ月後に、売上が15%近くあがっていたのです。さまざまな要因がありますが、山田さんのコンサルティングが売上アップの要因の一つであることには間違いないと思っています。

鈴木様(仮名)30代前半

勝負服で自信がついて、結婚が決まりました

29年間、男性とお付き合いしたことがありませんでした。両親にすすめられてお見合いをすることになり、意を決して知人の紹介で山田さんのパーソナルカラー診断を受けました。 おしゃれやメイクから長年遠ざかっていましたので、全面的に信頼して提案いただいた通りの勝負服を数着用意しました。半年後にプロポーズを受けて、この度結婚が決まりました。今は感謝しかありませんが、結婚はゴールではなくスタート地点だと思いますので、これからも人生の節目にはお世話になりたいと思っています。

ご要望にお応えして、リモートカラー診断サービスを始めました

これまでは、東京近郊の経営者様に限られていたパーソナルカラー診断サービスを、皆様のご要望にお応えして、オンラインでも提供できるようになりました。

リモートカラー診断 60分 15,000円 *カラー診断キット込み

COLOR for Me

山田美都里

文部科学省後援色彩能力検定1級・UC級奨励賞
TCマスタカラーセラピスト
アロマテラピー検定1級


イメージコンサルタント
マナー講師
イメージコンサルタント
マナー講師

プロフィール

1975年生まれ、石川県出身、東京都在住。 関西外国語大学卒業後、美容業界において教育トレーナーや商品企画、色彩講師などを経て独立。

華道、茶道、伝統工芸など日本の伝統美に触れる家庭で培われた色彩感覚と、美容業界での幅広い経験を生かし、世界的ミスコンテストのファイナリスト育成や企業研修、販売促進イベント企画など、国内外で活躍中。

カラー診断2万人以上の実績に基づく正確さに定評があり、これまでのカラーリスト認定者は2000名を超える。

気さくで前向きな性格から「セッションを受けると元気になる」「歳をとることが怖くなくなった」「色で人生が変わった」と好評。

2022年春より、マナー講師としても本格的に活動を開始。 上質な空間やサービスに触れながら、教養としてのマナーを身につけることで本物の魅力を引き出し、「信頼され愛される人になる」お手伝いをすることに情熱を注いでいる。

実績:
ミス・ユニバース・ジャパン、ミス・アース・ジャパン、ミスコリア・ジャパン、アルソア化粧品、カルチャー・ヴィジョン・ジャパン、パナソニック、阪急百貨店、大丸百貨店、三越伊勢丹グループ、銀座プランタン、ブライトンホテル、アラモアナホテル(米国)、ラジオ局K-ZOO(米国)、八王子星空FM、在日フランス大使館、女性ファッション雑誌(日本・台湾・米国・ベトナム)、ベネッセコーポレーション、青山学院大学、白百合女子大学、東京女子大学、山梨学院大学、商工組合中央金庫、男女共同参画センター 他多数

「人生のネクストストーリーを応援したい」

一般的に普及している「ブルーベース」と「イエローベース」に分けられないミックスタイプの方が、日本人人口の約30%存在しています。 COLOR for Meは、このタイプに該当する方々にもご満足頂ける高精度の進化系カラーシステムを用いることにより、希望のイメージを自由に表現でき、人生を何倍も楽しむことができます。また、パーソナルカラー診断と色彩心理を駆使した「勝負カラー」を提案いたします。

テーブルマナー講座の様子

身につけるカラーは名刺代わり、キレイな食べ方は信頼に繋がります

また、2022年春からは、新たなサービスとしてテーブルマナー講座を開講しております。テーブルマナーを通して内面の美しさを、カラーやメイクアップ、スタイリングで外見の美しさを磨くことで本物の魅力を引き出し、『信頼され愛される人になる』お手伝いをいたします。 カラーとマナーで一度きりの人生を輝かせ、思いきり幸せになっていただきたい。私と関わるすべての方の、人生のネクストストーリーを応援しています。